演者・座長へのご案内

I. ポスター発表

1. ポスター作成要領

1演題あたりの使用有効面はW90×H210㎝です。演題番号はW20×H20㎝で大会事務局が準備します。
タイトルや発表者名、所属機関名はポスター内に記載するようにしてください。
年次大会では、下記の①A0サイズ1枚での印刷を推奨しますが、貼り付け面の範囲内であれば、ポスターのサイズは自由に作成いただいて結構です。A4サイズを複数枚掲示していただくことも可能です。
<注意事項>
※ 個人情報保護のため、下記の点に留意してポスターを作成してください。
  • ポスター作成時にも個人情報の保護には十分注意し、写真などを載せる場合には、本人の許可を得るか、または個人が特定されないようにしてください。
    ただし、個人が特定されないようにしても、肖像権が保護されるとは限らないことについても、承諾を得るようにしてください。
    * 個人情報保護のため、演題募集時に提出していただいた抄録は、実行委員会で一部変更させていただいている場合がございますので、予稿集・web 版・アプリ版の抄録にてご確認ください。
    * ポスタープログラム作成のため、演題募集時に提出していただいたテーマ分類は、実行委員会で一部変更させていただいている場合がございますので、予稿集・web 版・アプリ版の抄録にてご確認ください。

A0サイズ1枚のポスターを貼りつける場合 A0サイズ以外でポスターを貼りつける場合

2. 当日のご案内

  • 本大会の、ポスター貼り付けおよび設営時間は下記の通りでお願いします。
    貼付時間 11月3 日(日)9:00~11:00
    撤去時間 11月4 日(月・祝)12:00~14:00
    ※撤去時間を過ぎても掲示されているポスターは事務局にて処分させていただきますのでご了承ください。
  • ポスターパネルへの貼り付けは掲示用ピンのみとし、事務局で準備いたします。セロハンテープや、ガムテープは使用できませんのでご注意ください。
    また掲示用ピンのケースに黄色リボンを入れておりますので、発表時はリボンを左胸あたりにつけてください。発表後はリボンをご返却ください。
  • 発表内容の討論は各発表ポスターの前で行います。発表者の方は該当セッションの時間帯に発表ポスターの前で質疑を受けられるよう待機し、座長の指示に従ってください。ポスター発表時間は、発表5分以内、討論3分以内でお願いします。ポスター発表の時間はプログラム集、予稿集のp.222~ p.225をご確認ください。

3. 座長の方へ

  • 当日は、遅くとも担当の1時間前までにポスター受付にて座長受付を済ませてください。その際に、座長リボンとタイマーをお渡しいたします。
  • 担当ポスター内の時間配分は、1演題につき発表5分以内討論3分以内とします。当日の流れに沿って座長が調整してください。

II. 事例検討

1. 発表者の方へ

  • 会場内でご用意しているPC(Windows)には、Windows10のPowerPoint(2010・2013・2016)をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意ください。
    発表データをUSBメモリー、またはCD-Rに保存して、発表1時間前までにPC受付へ提出のうえ、試写を行ってください。
  • 事前に、座長と討論のポイントについて打ち合わせを行ってください。当日の打ち合わせについては、座長の指示にしたがってください。打ち合わせの部屋として控室を用意しています。演者受付時に具体的な部屋名を案内いたします。
  • 当日は、遅くとも発表の1時間前までにPC 受付・演者受付にて受付を済ませてください。
  • 発表の15分前に、次演者席にご着席ください。
  • 発表時間は1題につき15分、討論とまとめを45分で行います。特別事例検討では、発表時間を1題につき15分。討論とまとめを75 分で行います。時間を厳守してください。
  • 座長の原稿執筆用に、当日、録音を行います。

2. 座長の方へ

  • 事前に、発表者と討論のポイントについて打ち合わせを行ってください。
    当日打ち合わせの部屋として控室を用意しています。打ち合わせについては座長に一任いたしますので、座長より発表者に詳細をご連絡ください。
  • 当日は、遅くとも発表の1時間前までに座長受付にて受付を済ませてください。
  • 発表の15分前に次座長席にご着席ください。
  • 進行は、座長に一任します。発表終了後は討論が円滑かつ有意義に進行するようにご配慮ください。持ち時間厳守でお願いいたします(事例検討は発表を含み60分間、特別事例検討は発表を含み90分間)。
  • 大会終了後、研究会誌『死の臨床』に掲載のため、討論の大まかな流れと討論内容の要旨を以下の形式で原稿用紙7枚程度の抄録にまとめてください。(図表、写真、引用、参考文献は除いて作成くださいますようお願いいたします)。
    1. はじめに
    2. 事例の概要―事例紹介、報告者の問題提起
    3. 討論の概要―検討課題、討論要旨
    4. まとめ―座長のコメント、座長の意見、座長の感想
      抄録はワードまたはテキスト形式にて作成していただき、2019年11月27日(水)までに年次大会事務局
      までメール( )でお送りくださいますようお願いいたします。
      ※以下、「Ⅲ、Ⅳ」の演題の抄録原稿締切、発送要領も同様です。

III. 講演・市民公開講座・特別講演・セミナー・災害関連企画・国際交流広場・企画委員会シンポジウム

1. 発表者の方へ

  • 会場内でご用意しているPC(Windows)には、Windows10のPowerPoint(2010・2013・2016)をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意ください。
    発表データをUSBメモリー、またはCD-Rに保存して、発表1時間前までにPC受付へ提出のうえ、試写を行ってください。
  • 当日は、遅くとも発表の1時間前までに演者受付にお越しください。打ち合わせがあるセッションについては、係のものが打ち合わせ場所にご案内いたします。
  • 大会終了後、研究会誌『死の臨床』に掲載のため、発表内容の要旨を原稿用紙7枚程度の抄録にまとめてください(図表、写真、引用、参考文献は除いて作成くださいますようお願いいたします)。
  • 座長の原稿執筆用に、当日、録音を行います。

2. 座長の方へ

  • 当日は、遅くとも発表の1時間前までに座長受付にお越しください。打ち合わせがあるセッションについては、係のものが打ち合わせ場所にご案内いたします。
  • 進行は座長に一任します。発表終了後は討論が円滑かつ有意義に進行するようにご配慮ください。持ち時間厳守でお願いいたします。
  • 大会終了後、研究会誌『死の臨床』に掲載のため、座長総合コメントを原稿用紙7枚程度の抄録にまとめてください(図表、写真、引用、参考文献は除いて作成くださいますようお願いいたします)。

IV. シンポジウム

1. 発表者の方へ

  • 会場内でご用意しているPC(Windows)には、Windows10のPowerPoint(2010・2013・2016)をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意ください。
    発表データをUSBメモリー、またはCD-Rに保存して、発表1時間前までにPC受付へ提出のうえ、試写を行ってください。
  • 当日は、遅くとも発表の1時間前までに演者受付にお越しください。打ち合わせがあるセッションについては、係のものが打ち合わせ場所にご案内いたします。
  • 大会終了後、研究会誌『死の臨床』に掲載のため、発表内容の要旨を原稿用紙7枚程度の抄録にまとめてください(図表、写真、引用、参考文献は除いて作成くださいますようお願いいたします)。
  • 座長の原稿執筆用に、当日、録音を行います。

2. 座長の方へ

  • 当日は、遅くとも発表の1時間前までに演者受付にお越しください。打ち合わせがあるセッションについては、係のものが打ち合わせ場所にご案内いたします。
  • 進行は座長に一任します。発表終了後は討論が円滑かつ有意義に進行するようにご配慮ください。持ち時間厳守でお願いいたします。
  • 大会終了後、研究会誌『死の臨床』に掲載のため、座長総合コメントを原稿用紙7枚程度の抄録にまとめてください(図表、写真、引用、参考文献は除いて作成くださいますようお願いいたします)。
Copyright © 第43回 日本死の臨床研究会年次大会. All Rights Reserved.