参加者へのご案内
1. 受付について
1)事前に本大会参加費を納入された方
すでに発送しました参加証にご記名の上、同封のホルダーに入れ、首から提げて会場内へお入りください。
2)本大会参加費未納及び当日参加の方
「当日参加者受付」にて手続きを済ませてください。
受付にて下記の参加費を納入し、お渡しする参加証に所属・氏名を記入し、ホルダーに入れ、首から提げて会場内にお入りください。
プログラム集も受付にてお渡しさせていただきます。
会員 |
非会員 |
学生(※ 1) |
予稿集 |
懇親会 |
9,000円 |
11,000円 |
3,000円 |
2,000円 |
3,000円 |
(※ 1) 学生は学部学生までに限ります。必ず学生証を提示してください。
大学院生は一般扱いとしますのでご了承ください。
また、学生であっても現在勤務されている方は、会員または非会員としてご登録ください。
3)受付場所・開始時間
受付は神戸国際展示場2号館1階にて、11月3日(日)、4 日(月・祝)ともに8:00から行います。開会式直前の受付は混み合いますので、お早めに受付を済ませてください。
2. プログラム・予稿集について
- 今大会では、これまで行っていた予稿集の事前送付は行わず、抄録等については原則として、スマートフォン・タブレットのアプリ版もしくはWEB版でご覧いただきます。アプリ版やWEB版で抄録を閲覧するためにはパスワードが必要となり、そのパスワードは後述の「3. 抄録閲覧について」をご参照ください。
なお、参加費にはポケット版プログラム1冊分が含まれますので、大会へ参加して下さった方にはもれなくプログラム集を1冊お渡しさせていただきます。
- 従来の予稿集をご希望の方は、事前参加登録の際にお申込みいただくか、当日受付に設置される日本死の臨床研究会事務局窓口にてご購入ください。
なお部数には限りがございますので、在庫がなくなった場合はご了承ください。
3. 抄録閲覧について
抄録の検索・閲覧やスケジュール登録ができるサービスをご利用いただけます。
パソコンでご利用いただけるWeb版と、iPhoneやAndroid等に対応したアプリ版の2種類の閲覧方法があります。c
またアプリ版よりアンケートにご回答いただけます。ご協力のほどよろしくお願いします。
Web版
下記ボタンからConfit(コンフィット)サイトへアクセスして下さい。

※ ご利用には、インターネット環境が必要です。
※ Webで演題(抄録)の検索・閲覧ができます。
※ 抄録の閲覧にはパスワードの入力が必要です。
パスワードはプログラム集、予稿集の226,227ページ「本年次大会に参加される方々へのお願い 3.抄録閲覧について」 に記載されております。
※ 参加したい講演をマイスケジュールとして登録することができ、登録した抄録を抽出しPDF化することができます。
※ Web版で登録したマイスケジュールは、アプリ版と連動してご利用いただけます。ログイン(初めてご利用いただく場合はアカウントを登録)の上ご利用ください。
アプリ版
アプリ名 |
第43 回日本死の臨床研究会年次大会 |
公開日 |
2019年10月中旬 |
ご利用方法 |
App Store、Google Playより「jard43」または「死の臨床」で検索し、ダウンロードしてくだ さい。 |
利 用 料 |
無料(アプリのダウンロードに別途通信料が発生します) |
対応機種 |
iPhone、iPad、Androidスマートフォン、タブレット |
※抄録の閲覧にはパスワードの入力が必要です。
パスワードはプログラム集、予稿集の226,227ページ「本年次大会に参加される方々へのお願い 3.抄録閲覧について」 に記載されております。
4. 懇親会について
- 懇親会は11月3 日(日)17:50から神戸国際展示場2号館1階北(ポスター会場内)にて行います。
- 参加申込をされた方は、懇親会会場入口にて懇親会参加シール付きの参加証を提示の上、ご入場ください。
- 懇親会費は、お一人様 3,000円です。
5. フロアからの発言について
- フロアからの発言を希望される方は、マイクの前にお並びください。
- 発言の際は、司会・座長の指示に従って、所属と氏名を名乗ったあと、簡潔に質問をしてください。
6. 録音・写真撮影と携帯電話について
- 講演・発表中の録音や写真撮影は事務局が許可した関係者以外は禁止します。報道・取材の際は、事前に総合案内で登録し許可を得てください。
- 会場内での携帯電話の使用は禁止します。会場に入られる際には必ず電源をお切りいただくか、マナーモードに切り替えてください。
7. その他
1)昼食・休憩について
事前にお弁当を申し込まれた方は、参加証と一緒に発送された「弁当引換券」をご持参の上、各会場内の受け渡し場所にてお受け取りください。
受け渡し時間は11:00~14:00です。
配布した弁当の空は指定の場所で回収を行います。各自持ち込まれたゴミは各自での処分をお願いします。
2)手荷物について
手荷物は神戸国際展示場2号館1階北のクロークにてお預かりします。
クローク利用時間帯は、下記の通りです。
日時 |
場所 |
11月3日(日) 7:45~19:45 |
神戸国際展示場2号館1階北 |
11 月4日(月・祝) 7:45~16:00 |
※ 貴重品や傘はお預かりすることができませんので、各自で保管してください。
会場クロークは非常に狭いため、手荷物は宿泊施設に預けるなどのご協力をお願いいたします。
3)会場内の呼び出しについて
会場内の呼び出しは原則として行いません。
4)託児所について
会場内に託児所の設置はありません。
一時保育を行うことができるチャイルドケアルーム”ファンタジックアリス"がございます。
場所は神戸ポートピアホテルです。
予約専用ページがございますので、詳細は下記ホームページURLをご覧ください。
チャイルドケアルーム”ファンタジックアリス
HP: http://www.up-l.co.jp/portopia.html
TEL:078-303-5247
(あくまでも情報提供ですので、利用に関しては個人契約となります)